この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
この記事ではスマホインボイスFinFinの口コミや評判を紹介しています。
利用者の声を調査したところ、操作が簡単でスマホだけで請求書作成が完結する、スキマ時間で作業ができるという声がありました!
フリーランスや個人事業主として活動している人にとって請求書作成は面倒な作業の一つでしょう。
スマホインボイスFinFinは現在無料プランで月10枚まで請求書発行ができます。
今すぐ利用したい人はこちらから、口コミや評判を見たい人は読み進めてくださいね。
年払いでさらにお得
スマホインボイスFinFinの悪い口コミはみつかりませんでした
SNSを中心にスマホインボイスFinFinの悪い口コミを探してみましたがみつかりませんでした。
悪い口コミがないということはスマホインボイスFinFinがいいサービスということがわかりますね。
とはいえ今後、悪い口コミがでてくるかもしれないので、新しい口コミが見つかり次第追加情報として紹介します。
スマホインボイスFinFinの良い口コミ・評判
続いてスマホインボイスFinFinの良い口コミや評判を紹介します。
利用する前の特に参考になる声を厳選しました。
1つずつみていきましょう。
時短とペーパレス化で業務効率アップ!という良い口コミ・評判
現在はエクセルで請求書を作って、印刷してからスキャンしてデータ化し、メールでお客様に送付しています。 このアプリを使えば、ワンタッチでFinFinスマホインボイスアプリで請求書の発行や送付が可能ですから、時短にもペーパレスにもなって非常に助かりますね。 お手頃で魅力的ですから、ぜひ導入したいと思います。
公式サイトより引用
従来の手間のかかる作業から一気にデジタル化できることで、大幅な時間短縮とペーパレス化を実現できるという評価です。
エクセル作成から印刷、スキャン、メール送付という複数工程が、スマホアプリ一つで完結するのは画期的ですね!
外出先での急な対応も安心!という良い口コミ・評判
職業柄、外出先で請求書発行を求められることが多く、『急ぎで対応してほしい』という依頼も少なくありません。FinFinのスマホ請求書アプリなら、スマホひとつで受領済みの請求書や領収書をすぐに確認・発行でき、インボイス制度や電子帳簿保存法にも対応しているので、フリーランスや個人事業主の業務効率化に最適だと感じています。
公式サイトより引用
外回りの多い職種の方にとって、スマホ一台で即座に請求書対応ができるのは大きなメリットです。
クライアントからの急な依頼にもその場で対応でき、ビジネス機会を逃すことがありませんね。
手間のかかる請求書業務がスマートに!という良い口コミ・評判
テストユーザーとしてこのアプリを使いましたが、UIが洗練されていて使いやすい印象で、リリース後も実際に導入して使う予定です。
電子帳簿保存法・インボイス制度に対応した形で請求書や領収書のデータが保存できてこの価格なら、現在使っている会計サービスより安いですし、これを機にスマホでの会計に移行すれば、業務効率化にもつながるのではと期待しています。
公式サイトより引用
PC版とスマホ版を使い分けることで、シーンに応じて最適な方法で請求書業務を進められます。
オフィスでは大画面のPCで、移動中や外出先ではスマホで、と柔軟に使い分けできるのが便利です。
スマホインボイスFinFinの良い口コミ総評
利用者の声を確認したところ、時短・ペーパレス化による業務効率向上、外出先での即座対応、洗練されたUIと高いコストパフォーマンスが高評価でした。
特に従来のエクセル→印刷→スキャン→メール送付という複数工程が、スマホアプリ一つで完結する利便性に多くの利用者が満足しています。
外回りの多い職種の方からは「急な依頼にもその場で対応できる」という機動性の高さが評価されコスト面での魅力も挙げられています。
公式サイトには他の口コミが掲載してあるのでこちらからチェックしてみてくださいね。
スマホインボイスFinFin利用前にチェックすべき2つのデメリット
- 無料プランの利用制限
- 高度な機能は限定的
スマホインボイスFinFinのデメリットは以上のようになります。
無料プランでは月10枚までの制限や、シンプル設計による機能の限定があります。
1つずつみていきましょう。
デメリット①:無料プランの利用制限
1つ目は無料プランの利用制限があることです。
無料プランでは請求書発行が月10枚、OCR受け取りが月10枚などの制限があるので注意をしましょう。
本格的に事業を行っている場合は、すぐに制限に達してしまう可能性があります。
しかし、月払いの840円の有料プランに切り替えることで制限なく利用できるので、事業規模に応じて検討してくださいね。
デメリット②:高度な機能は限定的
2つ目は高度な機能が限定的ということです。
スマホインボイスFinFinは初心者向けに設計されているため、複雑な見積書作成や詳細な項目管理などの高度な機能は限定的です。
大規模な企業や複雑な業務フローを持つ事業者には、機能面で物足りなさを感じることもあるでしょう。
ただし、基本的な請求書発行には十分対応しているので、利用目的を明確にして検討することが大切です。
スマホインボイスFinFinを使うと得をする5つのメリット
- スマホだけで完結する手軽さ
- 直感的で分かりやすい操作性
- インボイス制度完全対応
- 外出先でも即座に対応可能
- 手頃な料金設定
スマホインボイスFinFinのメリットは以上のようになります。
数ある中から5つに厳選しました。
どんなメリットがあるのか1つずつみていきましょう。
メリット①:スマホだけで完結する手軽さ
スマホインボイスFinFinはスマホだけで請求書作成から送付まで完結できます。
パソコンを開く必要がなく、移動中やカフェでの休憩時間といったスキマ時間を活用して作業ができます。
従来のようにパソコンで作成して印刷、スキャンといった手間が一切不要になるのは大きな魅力です。
メリット②:直感的で分かりやすい操作性
スマホインボイスFinFinの特徴の1つが直感的で分かりやすい操作性です。
専門用語が少なく、ガイドに沿って進めるだけで誰でも簡単に請求書を作成できます。
会計の知識がない初心者でも迷うことなく操作できるため、学習コストがほとんどかかりません。
メリット③:インボイス制度完全対応
スマホインボイスFinFinは2023年10月から始まったインボイス制度に完全対応しています。
適格請求書の要件を満たした請求書を自動的に作成してくれるため、制度の詳細を理解していなくても安心です。
法改正への対応に不安を感じている事業者にとって、システム側で自動対応してくれるのは心強いサポートになります。
メリット④:外出先でも即座に対応可能
スマホインボイスFinFinなら外出先でもすぐに請求書の作成・送付ができます。
クライアントから急ぎの請求書発行を求められた際も、その場で対応できるため信頼関係の維持に繋がります。
営業職やフィールドワークが多い職種の方にとって、この機動性は大きなメリットです。
メリット⑤:手頃な料金設定
スマホインボイスFinFinは他の請求書作成サービスに比べて手頃な料金設定です。
無料プランでは月10枚まで、有料プランでも月額550円で制限なく利用できます。
フリーランスや小規模事業者にとって負担が少ない価格で、本格的な請求書システムを利用できるのは魅力的です。
スマホインボイスFinFinをおすすめしない人
- 高度な機能を求める企業
- 大量の請求書を発行する事業者
- 複雑な業務フローを持つ企業
以上のような人はスマホインボイスFinFinの利用をおすすめしません。
スマホインボイスFinFinは初心者向けのシンプル設計を重視しているため、高度な機能や複雑な業務には対応していません。
大企業や複雑な項目管理が必要な事業者は、より高機能なシステムを検討することをおすすめします。
スマホインボイスFinFinをおすすめする人
- フリーランス・個人事業主
- 請求書作成を簡単にしたい人
- スマホで完結させたい人
- 外出先でも作業したい人
- コストを抑えたい小規模事業者
以上のような人はスマホインボイスFinFinの利用をおすすめします。
スマホインボイスFinFinはスマホで簡単に請求書作成ができるのでスキマ時間との相性が抜群です。
請求書作成に時間をかけたくない人にとって、スマホインボイスFinFinの手軽さは時間と労力を大幅に節約してくれるでしょう。
まず試してみたい人は無料プラン、本格的に利用する人は有料プランがおすすめです。
月額840円という手頃な価格で、面倒な請求書業務から解放されるのは魅力的です。
年払いをすれば月約600円で利用できるのでぜひ一度無料プランから始めてみてくださいね!
年払いでさらにお得
スマホインボイスFinFinのよくある質問に回答!
ここではスマホインボイスFinFinのよくある質問に対して回答しています。
利用するか迷っている人はよくある質問をみて不安を解消してくださいね。
- 他の会計ソフトとの連携はできますか?
- スマホインボイスFinFinは同社の「スマホ会計FinFin」との連携が可能です。両方のアプリを使うことで、請求書作成から会計処理まで一貫して管理できます。
- インボイス制度に完全対応していますか?
- はい、スマホインボイスFinFinは適格請求書発行事業者の登録番号の記載など、インボイス制度の要件を満たした請求書を作成できます。
- 作成した請求書はどのように送付できますか?
- PDF発行、メール送付、リンク共有など複数の方法で送付可能です。LINEでの送信にも対応しています。
- 紙の請求書を受け取った場合はどうすればいいですか?
- スマホのカメラで撮影するだけで、OCR機能により自動的にデータ化して取り込むことができます。
- 料金プランの変更はいつでもできますか?
- はい、無料プランから有料プランへの変更はいつでも可能です。有料プランでは利用制限なく全機能を使用できます。
スマホインボイスFinFinについてのまとめ
- スマホインボイスFinFinの悪い口コミは少ない
- 操作が簡単でスマホ完結という良い口コミが多数
- インボイス制度に完全対応している
- 無料プランと月額550円の有料プランがある
- フリーランスや個人事業主に最適
この記事では以上のような内容をお届けしました。
スマホインボイスFinFin利用者からは操作が簡単でスマホだけで完結する利便性や、外出先でも対応できる機動性が高く評価されていました。
請求書作成に時間をかけている人にとって、日常のスキマ時間を活用して効率的に作業ができることで、本業により集中できるようになります。
フリーランスや個人事業主として活動している方、請求書作成を効率化したい方は、スマホインボイスFinFinを利用してみてはいかがでしょうか?
年払いでさらにお得